COLUMN
「障がい者雇用に取り組みたいけど、何から始めればいいか分からない…」そんな悩みをお持ちの企業様も多いのではないでしょうか?実は、障がい者雇用には、採用を成功に導くための「認定制度」や、企業と求職者を繋ぐ「人材紹介」など、様々なサポート体制が整っています。本記事では、障がい者雇用を検討されている企業様に向けて、制度の概要や導入メリット、具体的な活用事例までを分かりやすく解説していきます。この記事を読むことで、障がい者雇用への理解を深め、よりスムーズな導入を実現できるはずです。
近年、企業にとって障がい者雇用はますます重要な課題となっています。法改正により法定雇用率が段階的に引き上げられているだけでなく、企業の社会的責任(CSR)やダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の観点からも、積極的に取り組むことが求められています。
しかし、多くの企業が障がい者雇用において、以下のような課題を抱えているのではないでしょうか。
課題 | 要因 |
---|---|
採用難 | 希望する条件に合致する人材の不足、応募者の障がいの種類や程度に関する情報不足など |
定着率の低さ | 職場環境への適応、コミュニケーションの難しさ、業務内容とのミスマッチなど |
育成ノウハウ不足 | 障がいの特性に合わせた指導方法、適切な評価制度、キャリアアップ支援体制の構築など |
これらの課題を解決するために、障がい者雇用に関する認定制度の導入や、専門性の高い人材紹介サービスの活用が有効な手段となります。
例えば、「障がい者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度(もにす認定制度)」は、障がい者雇用に積極的に取り組む企業を厚生労働大臣が認定する制度です。認定を受けることで、企業イメージの向上、助成金の活用、他社事例の共有など、様々なメリットがあります。
また、障がい者雇用に特化した人材紹介会社は、企業のニーズに合致した人材の紹介だけでなく、職場定着に向けたサポートや、障がい特性に合わせた育成ノウハウの提供など、きめ細やかなサービスを提供しています。
次のセクションでは、もにす認定制度について詳しく解説していきます。
企業が障がい者雇用を円滑に進める上で、関連する法令や支援制度を理解することは重要です。ここでは、障がい者雇用促進法と法定雇用率、そして、積極的な取り組みを促進する認定制度の一つである「もにす認定制度」について解説します。
障がい者雇用促進法は、障がいのある人が能力や適性に応じた職業に就くことができるように、国、事業主、国民の責務を明らかにし、障がい者の雇用促進に関する施策を総合的に推進することを目的とした法律です。
この法律に基づき、民間企業には一定割合以上の障がい者を雇用する義務である「法定雇用率」が定められています。
※法定雇用率(令和6年4月1日以降)民間企業は3.0%以上
もにす認定制度とは、障がい者の雇用の促進及び雇用の安定に関する取り組みの実施状況などが優良な中小事業主を厚生労働大臣が認定する制度です。
区分 | 基準 |
---|---|
法定雇用率 | 法定雇用率を達成していること |
定着率 | 障がい者の定着率が一定水準以上であること |
職場環境整備 | 障がい者が働きやすい職場環境の整備に取り組んでいること |
メリット | 概要 |
---|---|
企業イメージ向上 | 社会的責任を果たす企業として、対外的評価や信頼性の向上が見込めます。 |
助成金の活用 | 認定企業は、様々な助成金制度の利用対象となります。 |
他社事例の共有 | 他の認定企業の取り組みを参考に、自社の課題解決やレベルアップを図ることができます。 |
人材紹介 | 公共職業安定所などから、積極的に人材の紹介を受けられます。 |
もにす認定制度を取得することで、企業は障がい者雇用を推進する上で様々なメリットを享受できるだけでなく、より働きやすい職場環境づくりを促進することができます。
障がい者雇用を進める上で、企業は就労継続支援A型B型事業所との連携を検討することも有効な手段です。
就労継続支援事業所とは、障がいのある方が、それぞれの能力や適性に応じた仕事や作業を通して、働く喜びを感じながら、職業的自立や社会参加を目指していくための福祉サービス事業所です。
特徴 | A型事業所 | B型事業所 |
---|---|---|
雇用形態 | 雇用契約を締結 | 雇用契約は締結しない |
賃金 | 最低賃金が保障 | 工賃(作業量に応じて支給) |
主な目的 | 一般企業への就職 | 就労による社会参加、生活リズムの安定 |
企業が就労継続支援事業所と連携することで、以下のようなメリットが期待できます。
就労継続支援事業所との連携は、企業にとって、障がい者雇用における課題解決や、人材の多様化、ひいては企業の社会的責任を果たすことに繋がる可能性を秘めています。
「AlonAlon(アロンアロン)」は、バリの言葉で「ゆっくりゆっくり」という意味。障がい者の経済面と生活面の自立を支援し、「障がい者」という言葉がなくなるような、誰もが自分らしく輝ける社会の実現を目指しています。
NPO法人AlonAlonは、「ゆっくり、ゆっくり、急がず自分らしく」という理念のもと、障がい者雇用を総合的にサポートする企業です。
NPO法人AlonAlonでは、障がい者が心を込めて育てた胡蝶蘭を販売しています。
胡蝶蘭販売事業 | 概要 | 企業側のメリット |
---|---|---|
障がい者への就労機会の提供 | 就労継続支援B型事業所において、障がい者が胡蝶蘭の栽培技術を習得し、生産活動に従事しています。 | |
確かな品質の胡蝶蘭の提供 | 徹底した品質管理のもと、丹精込めて育てられた胡蝶蘭は、開店祝い、就任祝い、周年記念など、様々なシーンに最適です。 | 確かな品質の胡蝶蘭を安心して購入できます。 |
障がい者支援 | 胡蝶蘭の購入が、障がい者の工賃や自立支援につながります。 | CSR活動の一環として、障がい者雇用を間接的に支援できます。 |
経費削減 | 無料職業紹介所「AlonAlonワークス」を通して、障がい者人材を採用することで、人件費と胡蝶蘭の購入費用の両方を削減できます。 | 経費削減と社会貢献を両立できます。 |
NPO法人AlonAlonは、無料職業紹介所「AlonAlonワークス」を運営し、障がい者雇用を希望する企業に、最適な人材の紹介を行っています。
きれいな胡蝶蘭の購入と障がい者雇用の促進を同時に実現できるNPO法人AlonAlon。企業の社会的責任を果たすとともに、ビジネスの成長にも繋がる、新しい選択をご検討ください。
名称 | NPO法人AlonAlon |
---|---|
本部住所 | 〒299-4502 千葉県いすみ市岬町中原3863-55 |
事務局住所 | 〒299-4502 千葉県いすみ市岬町中原3863-61 Taito style D02号室 |
AlonAlon オーキッドガーデン |
〒293-0035 千葉県富津市西大和田1234-2 |
TEL | 0470-62-6215 |
FAX | 0470-62-6229 |
受付時間 | 平日 9:00~17:00 |
休業日 | 土日祝日 |
URL | https://alonalon.or.jp/ |